たっちゃんのJR中央線・グリーン車で完全制覇の旅第3回。今回は、JR甲府駅から、定番の特急スーパーあずさ号に乗車して、長野県の塩尻駅まで移動することにしたいと思います。スーパーあずさ号は基本的には『新宿駅=松本駅間』を走る特急ですね。スーパーのつかない『あずさ号』と合わせて概ね1時間1本のペースで運行しています。
さて、今回乗車するのは特急『スーパーあずさ1号』の松本行きです。12両編成とは何とも長い特急だと感じてしまいますね。関西エリアだと12両編成の豪快な電車なんて、新幹線と新快速くらいでしかみられませんからね。
新宿から山梨・長野方面に行く特急と言えば『あずさ号』が有名だと思いますが、特急で甲府=新宿だけを利用するのであれば、あずさ系統だけではなく『かいじ号』も利用することができます。
目次
甲府駅からスーパーあずさ1号に乗車します
甲府駅ホームにスーパーあずさ1号が入線

甲府駅ホームにスーパーあずさ1号が入線
ということで、しばらく待っていると今回乗車するスーパーあずさ1号が入線してきました。時刻表よりもやや早い到着?と思ったのですが、この駅は乗降が多いからなのか、しっかりと乗降時間が確保されているためのようでした。また、今日はお盆休みという事もあり、甲府駅の時点ではグリーン車もほぼ満席となってしまっています。
スーパーあずさ グリーン車 椅子の様子

激混みの車内なのでこの写真が限界でした
さて、こちらはスーパーあずさ1号のグリーン車の椅子の様子です。お客様が大量にいらっしゃる状態ですので、とりあえずは足置きの所くらいしか撮影できませんでした。悪い椅子ではないと思うのですが、他社のグリーン車と比べると幾分イマイチというのが正直な所ですね。まあ、JR東日本は他社との競合路線が少ない傾向にあるので、そこまでサービスに力を入れなくても良いのでしょう。
スーパーあずさから見る日本電産サンキョー

スケート好きの方にはおなじみの会社でしょうか
日本電産サンキョー:電車はしばらく走っていると長野県の諏訪地方に入って行きます。途中、この電車の停車駅ではないのですが、下諏訪駅という近辺に来るとやたらと日本電産サンキョーという文字が目立つようになりました。この会社はM&Aが上手な事で有名な[6594]日本電産の系列会社ですね。通な情報としては、スピードスケートに力を入れている会社ですね。
スーパーあずさ グリーン車 座席の全景

やっと電車が空いて来ました
スーパーあずさ グリーン車 座席の全景:さて、そうこうしている間に電車は目的地である長野県の塩尻駅に到着しました。次が終点の松本駅ということもあって、さすがに車内も閑散としてきておりまして、この時点でようやく座席の全景を撮影することができました。スーパーあずさ号の座席の様子はこんな感じとなっています。